税務申告もお願いしたいのですが?
決算期終了後1ヶ月以内位、個人お確定申告の場合は2月初旬までに税務申告を依頼する旨、メール又はFAXでご連絡下さい。 提携税理士よりご連絡を差し上げますので詳細をお聞きし別途ご契約下さい。 税務申告手数料は、個人,法人い […]
契約をやめたいのですがどうすればよいですか?
いつでもやめることはできます。 ただし既にお送りいただきました月の資料の処理の終了を持ちまして解約となります。 処理が終了致しますと通常と同様、試算表や総勘定元帳をお送り致しますので、同封の請求書金額を期日までにお支払下 […]
処理料金のお支払の際領収書の発行はできますか?
領収書が必要な場合は… お支払日 お支払金額 上記2点をメール又はFAXでご連絡頂き領収書の発行を依頼してください。 発行手数料は1通100円になります。
支払はどのようにすればよいのですか?
処理が終了致しますと、試算表や総勘定元帳を月末までにお送り致します。 その中に処理をした仕訳数を元に計算した料金の請求書が入っておりますので、支払期日までに請求金額を当社預金口座宛お支払下さい。 支払期日までにお支払でき […]
FAXやメールの環境がないのですがお申込みできますか?
ご連絡やお尋ねをメール又はFAXで致しますので、どちらもご利用になれない場合は大変申し訳ございませんがご利用をお断りいたしております。
申込みはどのようにするのですか?
「おまかせ経理のご案内」の「お申込み」のところに「お申込みフォームのPDF」がありますのでそれをプリントアウトしていただき、必要事項を記入の上、メール添付又はFAXでお送り下さい。 当社より「記帳代行のご案内」をメール添 […]
預金通帳はコピーしてそのまま送ればよいのですか?
契約の際、お仕事の内容や取引先の内容などお尋ねいたしますので通帳の内容についておおよそは推測できますのでそのままお送りくださってもよいのですが、比較的大きな入金や出金でも1ヶ月もするとその内容を忘れてしまう場合がございま […]
領収書を無くしてしまいましたがどうすればよいですか?
領収書は支払をした証明書ですので税務申告ではとても大切なものですが、貰い忘れたり、無くしてしまう場合もございます。 そのような時は… 上記内容などを書いたメモを作成し領収書の代わりにお送り下さい。 税務調査の際にも有効な […]
毎月送った資料の保管はしてもらえるの?
毎月お預かり致しました領収書や請求書などの資料は整理し、必要な入出金伝票や振替伝票を作成しこれらと一緒に当社にて保管いたします。 決算期間の最終月の処理の終了とともに全て返却致します。 ただし当社提携税理士にて税務申告を […]
毎月送られてくる書類はどうすればいいの?
毎月、試算表と総勘定元帳をお送り致しますが、総勘定元帳につきましては決算期間内の処理が終了致しますと新たに年間分をまとめてお送り致しますので保管なさらなくても結構です。 ただし、『簡単経理の記帳代行』を選択のお客様は、独 […]