おまかせ経理のご案内

契約から税務申告までの記帳代行

「おまかせ経理の記帳代行」と「簡単経理の記帳代行」

「おまかせ経理の記帳代行」

❶領収書の整理と確認
お預かりした領収書をチェツクし日付順にファイリングいたします。

❷領収書、預金通帳、請求書、給与明細などの必要データを弥生会計(会計ソフト)
 に入力いたします。

❸毎月の総勘定元帳、試算表などを作成いたします。

❹必要に応じて売上や経費の月別推移、前年度との比較などの経営指標を提供致し
  ます。

❺事業年度末(個人の場合は12月末、法人の場合は決算期末)において決算書(最
  終の試算表)を作成いたします。

❻決算終了後決算修正仕訳等を入力し,仕訳帳、総勘定元帳などを電子帳簿保存法に
  従い、保存用資料を電子データでを作成いたします。

❼決算終了後請求書など決算資料を整理しファイリングしてお渡しいたします。

以上のサービスを行い、基本料として月額「1,500円」と仕訳数による従量課金料金
を請求いたします。

「簡単経理の記帳代行」

仕訳数による従量課金のみの請求になりますので費用は1,500円やすくなります。

ただし、領収書や経理資料の整理確認をいたしませんので、入出金伝票や振替伝票
などの伝票類の作成を行っていただき、会計ソフトに入力可能な状況での経理資料
の提供をお願い致します。

提供された資料により、毎月、試算表、総勘定元帳を作成し提供いたします。

期末に、(個人は12月末、法人は決算期末)決算書を作成し、提供いたしますので
国税庁の確定申告書作成ソフトなどをご利用になり、ご自分で申告をすることも可
能になります。
法人の方は、月々お送りした試算表や総勘定元帳、決算書をもとにご自分で申告書
の作成を行い申告をしてください。
又、税理士等専門家に申告を依頼する場合は、上記のように決算書等をお渡しし申
告書の作成を依頼してください。

決算書の作成後、仕訳帳や総勘定元帳を電子保存法に基づき電子データにて保管用
のコンパクトディスクを作成しお渡しいたします。

領収書の整理や決算資料の整理はいたしませんので、お預かりした状況で返還いた
しますので整理し保管してください。

「お申込み・ご契約」

「申込書PDF」をプリントしていただき、必要事項を記入の 上メール添付又はFAXでお送り下さい。

※「申込書」フォームは上記「申込書PDF」をクリックしてください。

必要事項を記入してお送り下さい。
○メール添付 a@kichiyodaiko-keiri.com
○FAX で送付の場合 03-5524-5962

又はメニューバー「お問い合わせ」をクリックし「お問合せフォーム」に下記事項を記載し送信してください。

  • お申込者のお名前 ※法人の場合は法人名、代表者名、決算月を記載下さい。
  • 住所
  • 電話番号(携帯電話番号)、FAX番号
  • メールアドレス
  • お仕事の内容

当社 ⇒ 「記帳代行ご契約のご案内」(メール又はFAX)「記帳代行契約書」と「記帳処理に関するお尋ね」を郵送いたします。

お客様 ⇒ 「記帳代行契約書」、「記帳処理に関するお尋ね」(「返信用封筒」にてお送り下さい。)

サービス開始

「資料の送付」

下記の資料をお送りください。(整理しなくてもOKです) 

●領収書(無い場合は領収書の代わりになるメモ、詳細はFAQを)

●預金通帳のコピー

●売上や収入の分かるメモ又は売上請求書

●仕入、経費に関する請求書、その他参考になるメモなど

資料の処理

【毎月の処理

1.領収書を日付順に台紙に糊付けし請求書などはファイリングします。

2. 担当者が内容を確認し、取引内容が不明の場合は、お電話やメール又はFAX

などでお尋ねいたします。

3.弥生会計ソフトにに入力し、試算表や総勘定元帳を作成いたします。

4.試算表を分析し簡単なコメントをつけて総勘定元帳とともにお送りします。
  (ご指示が無い場合領収書等の書類は当社にて保管いたします)

【決算時】

■当社提携の税理士により申告書の作成、税務申告をする場合■

○全ての資料を提携税理士に送付。税理士は申告書の作成が終わると確認のご連
絡をし、承認後申告します。

○申告後、税理士より送られた修正仕訳等を入れた総勘定元帳を作成し、その他

領収 書等資料とともにお客様に返却いたします。

■ご自分が依頼した税理士が申告書の作成をし税務申告する場合■

○ご自宅又はご指定の税理士に全ての資料を送付いたします。

○申告後、決算修正仕訳がある場合は、仕訳メモをお送りください。

 修正仕訳を入れまして総勘定元帳を作成し送付いたします。

「処理手数料のご請求・お支払」

1.お送り致します資料に同封いたしました請求書に記載された金額を、記載さ
れた支払期日までに記載された当社預金口座宛お支払下さい。

2.請求金額は、毎月の取引数量(仕訳数)と基本料金の合計により請求いたし
ておりますので毎月金額が異なりますのでご確認の上お支払下さい。



●お支払期日 資料が届いた翌月15日まで。

●支払先 三菱東京UFJ銀行 六本木支店 (普)1529567 ㈱エイゼックス 


毎月の取り引数(仕訳数)により下記の料金表よりその月の従量課金分の処理手
数料と基本料(1,500円)を合わせた金額を請求いたします。(消費税別途)それ
以外は一切かかりません。
               

 仕 訳 数 料     金目  安  の  料  金
1~50  50円/1仕訳1ヶ月50仕訳の場合 2,500円 
51~1002,500円+40円×仕訳数1ヶ月100仕訳の場合 4,500円
 101~4,500円+30円×仕訳数1ヶ月150仕訳の場合 6,000円

「税務申告」

1.個人の税務申告 
1月1日~12月31日が決算期間になり、この間の取引内容、所得(利益)を3
月15日までに申告し納税をします。

2.法人の税務申告
それぞれの決算期間終了後2ヶ月以内にこの期間内の取引内容所得(利益)を申告
し納税をします。

「当社提携の税理士に税務申告を依頼する場合の注意」

1.個人の場合は確定申告期限が3月15日ですので遅くとも2月初旬ごろまで、法人の場合は決算期間終了後1ヶ月以内くらいまでにご依頼ください。



2.提携税理士より直接ご連絡致しますので、契約内容等をご相談下さい。

価格は(消費税の申告、年末調整法定調書の作成は別途料金になります。

個人,法人いづれの場合でも5万円(別途消費税)になります。通常の税理士による税務申告では10万円以上になりますので大変格安になります。



3.契約締結後、当社よりお預かり致しております書類や処理をしたデータ全てを
税理士にお送りし決算書の作成、税務申告を依頼します。

申告書の作成が終わるとその内容で税務申告をしてよいかどうかご連絡をします。
内容を了解するとともに税務申告手数料を契約内容に従い税理士宛お支払いくださ
い。

お支払いが確認されますと税務申告をし、その控えをお客様宛て送付いたします。



4.決算修正仕訳が税理士より当社宛送られますのでその資料を入れて最終の総勘
定元帳を専用用紙にプリントし装丁し、お預かりした全ての資料とともに返却いた
します。

返却された資料は、税務調査の際などに必要になりますので7年間保管してくださ
い。

お申込みは下記「お問い合わせフォーム」よりお申込みください。